診療案内
当院では、犬と猫の一般診療・予防・眼科・腫瘍科・整形外科・
泌尿器科・循環器科・内分泌科・歯科・皮膚科・各検査を行っております。
犬と猫以外の小動物の専門医はおりませんので、必要に応じて他院をご紹介いたします。
治療までの流れ
1. ご来院される前に
- ●できるだけ、連れてくる動物のことを一番よく分かっている方がお越しください。
- ●吐いたり下痢を起こしている場合や、おしっこに異常がある場合は、
吐瀉物や排泄物をできればお持ちください。
- ●ワクチンの証明書、フィラリアやノミの予防薬投与歴、
いままでにかかった病気や怪我の資料があれば、お持ちください。
- ●ご質問や症状の内容など、メモに書いてお持ちいただけると助かります!
- ●口で説明が難しい咳、くしゃみ、発作のような症状は、
動画が撮れるようならお持ちいただけると、診察の助けとなります。
2. 受付へ
- ●一般診療、ワクチン接種のご予約は不要です。
- ●獣医師の指名がある場合は、受付にてお申し出ください。
3. 診察室へ
- ●飼い主様への問診と、必要に応じて様々な検査を行います。
- ●診療内容や担当獣医師によって、順番が前後することがありますが、ご了承ください。
4. 治療がはじまります
- ●飼い主様をはじめ、かかりつけの先生ともご相談の上、治療がはじまります。
- ●必要に応じて、様々な検査を行います。
猫を連れてこられる方へ
猫の多くは、病院が嫌いです。緊張して、スキがあれば逃げようとします。
院内には多くの動物が出入りするために、驚いたり、診察をいやがって逃げ、運悪く外へ出てしまうと、見つからずにそのまま帰らないという事もあります。
大切な猫がおとなしく診察を受けてくれるように、次のことをおすすめします。
来院されるときは、リードをつけたり、ネットやゲージ、かばんなどに入れてください。
●洗濯ネット・・・猫は狭い所が好きなので、中でリラックスしてくれます。
おとなしくなり治療もしやすく、最適です。
●かばん・・・・・チャックのついたものが便利です。
●ゲージ・・・・・持ち運びや清掃、消毒が簡単にでき、便利です。